XM(XM Trading)で出金拒否はウソ?ホント?

XM(XM-Trading)で出金拒否はウソ?ホント?のアイキャッチ画像

危険な海外FX業者に注意!

危険な海外FX業者に注意!のアイキャッチ画像

海外FXを行う上で最も避けたいトラブルとして「出金拒否」というものがあります。

読んで字のごとく、運用者が出金を依頼したにも関わらず業者がそれに応じずに出金をしない、もしくは取引で稼いだ金額をもみ消してそもそも取引がなかった事にするというものです。

本当にそんな事があるのかと疑っている方もいるでしょうが、実際に被害にあっている人は案外います。

運用者としてはリスクを背負って運用した資金が還元されないわけですから、このトラブルが起きれば当然泥沼化します。しかし、海外FX会社というのは海外というのをいいことにしらばっくれるという可能性もあります。

どうしてもそういった被害にあいたくないと考える人は、割り切って日本の業者のみに絞るというのも1つの対策ですが、それだけが理由で海外FXをあきらめるというのも勿体ないです。

そこで出金拒否のような事態にはまず陥らないであろう優良業者であるかどうかを見極めるポイントをいくつか紹介します。

FX業者検索サイト「100 FOREX BROKERS」を使う

FX業者を検索できる大手サイトである「100 FOREX BROKERS」を使用して検索をして金融免許があるかなど詳細を調べることが出来ます。

Twitterの声を見る

特に海外FX業者の評判は日本にいては入ってこない可能性も高いです。そこでTwitterで生の声をチェックするというのも1つの手です。

中には嘘・デマが含まれているでしょうが、複数チェックしてみて頻繁に被害の声が上がる業者は少なくとも選択しないほうが無難でしょう。

XMは真っ当な海外FX業者である

XMは真っ当な海外FX業者であるのアイキャッチ画像

XMは、いくつか存在する海外FXの中でも非常に信頼性の高い業者です。
基本的に運用者側に問題がなければ出金拒否をされるという事はまずありません。

セーシェル(FSA)とモーリシャス(FSC)の2つの金融機関からライセンスを取得しており、メイン取引バンクとしては世界的金融機関であるバークレイズ銀行を使用しています。

さらに2019年現在世界で100万以上の口座開設を果たしています。これだけ数が伸びるには当然ですが不正などがあっては無理です。

それも設立が2009年ですから、わずか10年の間にこれだけの拡大を遂げていることから見ても、まっとうなビジネスを展開していると言えます。ちなみに日本人向け法人の「Trading Point (Seychelles) Limited」は東アフリカ沖のインド洋に浮かぶセーシェル共和国の金融庁でランセンス登録をしている法人です。

ただし、中にはXMに出金拒否を受けたという書き込みを見たことがある人もいるでしょう。ネットの悪評は勝手にうわさが一人歩きしがちなので注意が必要ですが、XMに対する悪評も例にもれず規約に違反をしたがために自分が悪いことを棚に上げてブラックPRをしている人ばかりです。

そのため、そういった記事を見かけたことがある人はそもそもそのサイトを誰が運営しているのか、コメントをしている人は本当に信頼出来る人かエビデンスを取ることをおすすめします。

結論から言うと、XMは非常にまっとうな海外FX業者で、出金拒否に関しても普通に取引をしていれば、まず起こらないと言って間違いないです。

XMの出金拒否になる原因は何か?

XMの出金拒否になる原因は何か?のアイキャッチ画像

出金拒否は基本的にない事はお分かり頂けたかと思いますが、そうは言っても規約を破っての取引に関しては別です。XMにも取引に関するルールがありますからそれを破れば当然出金拒否になる可能性は大いにあります。

XMの禁止事項

XMは下記の取引を禁止しています。

取引に関する禁止事項

  • XM内で複数の口座を利用し両建て取引をすること
  • XMと他の海外業者との口座間での両建て取引をすること
  • グループ内での両建て取引をすること
  • その他裁定取引ととらえられる行為
  • ネットワーク障害や接続遅延を利用した取引

目を通して頂ければ分かるかと思いますが、当たり前ですよね。議論をするまでもな立派な犯罪行為ともいえるような行為です。

FX業者も商売をしているわけでルールの上に運営をしていますからこのような行為をやったら当然ながら一発アウトになります。最悪、口座が閉じられることも覚悟しなければいけません。

ちなみにその他にもXMには下記のような出金・ボーナスに関する規定があります。

出金に関するNGルール

  • 海外送金に対応していない銀行への出金
  • 手数料差し引き後の金額がプラスにならない状態での出金
  • 出金後に保有ポジションの証拠金維持率が150%以上でない状態での出金
  • 入金した金額分は入金した方法での出金のみ
  • XMの登録名義と同名義の送金先以外への出金

ボーナスに関するNGルール

  • 口座開設/入金ボーナス自体の出金 ※ボーナスで得た利益は出金可能
  • 各ボーナスは1人1アカウントのみ
  • ボーナスを利用しての両建て取引/アービトラージ
  • 出金額に応じて入った入金ボーナスの消滅

逆に言えば、今回紹介したようなポイントさえキチンと押さえておけば、XMにおいて出金拒否となるような事態には至りません。

XMで出金拒否にならないためのポイント

XMで出金拒否にならないためのポイントのアイキャッチ画像

ここまでの説明で勘が良い方はピンと来ているかと思いますが、XMで出金拒否にならないようにするためには、明確化されている出金・ボーナスに関するルールをキチンと覚えておき、禁止事項をしないようにすれば問題ありません。

言ってしまえば、ルールの間をかいくぐるようなグレーな取引をせずに普通に取引をしている分には問題ありません。

気を付けなければいけないのは、本人はルールを破るつもりはなくてもルール上出金が出来ない時がある場合です。もちろん意図しない形での出金拒否は運営側も理解出来ることでしょうから、一度やったくらいでは口座閉鎖とはいかないでしょうが、同じような行為が連続して起こってしまえばその危険性も高まります。

これはXMに限ったことではありませんが、投資を始めるにあたって知識がしっかりと身についていないにも関わらず、いきなり稼ごうとすると大きな失敗をしがちです。
もちろんこの類のものはやりながらでないと知識をつけていくことが出来ないので、まず取引を始めるというフットワークの軽さは必要ですが、一方でキチンとルールを知る事は欠かせません。

その点を意識して取引をしながらルールを覚えていく意識があれば、まず出金拒否になる事はないでしょう。

XMのルールをしっかり把握しておこう

XMのルールをしっかり把握しておこうのアイキャッチ画像

いかがでしたでしょうか。今回は、海外FX業者特有の出金拒否というトラブルがなぜ起こるのか、FX業者のXMについての信ぴょう性について紹介してきました。

結論としては、XMは基本的なルールさえ押さえておけば出金拒否になるような事はない健全な業者であることに間違いありません。

改めて下記のルールだけはくれぐれも守るようにしてください。

禁止事項

  • XM内で複数の口座を利用し両建て取引をすること
  • XMと他の海外業者との口座間での両建て取引をすること
  • グループ内での両建て取引をすること
  • その他裁定取引ととらえられる行為
  • ネットワーク障害や接続遅延を利用した取引

出金に関するNGルール

  • 海外送金に対応していない銀行への出金
  • 手数料差し引き後の金額がプラスにならない状態での出金
  • 出金後に保有ポジションの証拠金維持率が150%以上でない状態での出金
  • 入金した金額分は入金した方法での出金のみ
  • XMの登録名義と同名義の送金先以外への出金

ボーナスに関するNGルール

  • 口座開設/入金ボーナス自体の出金 ※ボーナスで得た利益は出金可能
  • 各ボーナスは1人1アカウントのみ
  • ボーナスを利用しての両建て取引/アービトラージ
  • 出金額に応じて入った入金ボーナスの消滅

とにかくこれさえ押さえておけば出金拒否になる事はありませんから、絶対に守って運用をしていきましょう。

Follow me!